恋愛とはストレス 女性が恋愛で回り道をしないための男性目線の情報発信サイト
そっぽを向いたカップル

【同棲したい】でもうまくいかない 失敗する人がやりがちな3つのこと

同棲は危険です。

大好きな彼氏と毎日顔を合わせながら生活するのは夢心地でしょう。
しかし、同棲は諸刃の剣なのです。

ささいな喧嘩で「はい、さようなら」とならないためにもお互いが気を引き締める必要があります。

怒る女性
あきれる女性
同棲してた友達が泣きながら電話してきたことがあったわよ
「わたしはミタじゃあな~い」って。
家政婦扱いじゃ そりゃ、キレるわよ

そのために3つのことを認識してください。
同棲は継続した良い関係を保つことが大事です。

同棲の問題と同棲すべき人を徹底解説します。

同棲解消の3つの原因

険悪なムードのカップル

意気揚々と同棲したにも関わらず、一年後いや数か月後に突然同棲を解消し、別れてしまったという話はよく聞きます。

わたしの知り合いにも学生時代、学生同士で同棲をしているカップルが9組はいました。しかし、残念なことにすべてのカップルは一年以内に別れてしまいました

同棲は簡単に始めることができますが、継続がとても難しいのです。
同棲のデメリットを解説します。

・ラブラブ過ぎると逆に難しい 
甘い関係が邪魔をしてルール作りが緩くなる 
・性欲を満たすだけの関係
になるリスクがある

解説します。

つまらない顔の女性

一気に冷める

熱い関係ほどマンネリ化が進む  

どんなカップルにも言えますが、
アツアツな関係は長くは続かないということ。

アツアツな時に同棲をするとヒートアップしすぎて時間が経過するとともに一気に冷えていくということが起こります。

いわゆるマンネリです。こうなると同棲解消どころか別れの危険も出てきます。

rules と書いた紙

ルールを守らない

ルール作りが難しい  

一緒に住むということは、とても現実的なことであり、しっかりとしたルールづくりが必要となります。同棲ならゆるめにという発想では長続きしません。

形はなんであれ、
他人同士が一緒の屋根の下に住むということは「ルール」を設けないと維持できません。

男性同士、女性同士なら同居人という認識があるのでルール作りがしやすいですが、恋人だと「他人という境界線」が曖昧になってしまいます…。

その結果、「いいじゃん、堅いこと言うなよ~」「思ったより細かいこと言うからうざい」なんていう甘えが出てきてしまうのです。

カップルが愛し合っている

性欲が強い

性欲が強いという事実  

20代、30代ともなると男女ともに性欲が出てきます。当然のことです。

しかし、20代男性の性欲の強さは女性の比ではありません。中には、性欲モンスターと言われる精力絶倫男も存在します。いくら草食男子が増えているとはいえ、性欲の強い人は実在します。性犯罪の報道の多さからお分かりでしょう。

男性は基本、何人とも性交渉をしたがります。これはたくさんの女子に生命を植え付ける本能でもあるのでやむを得ないことでもあります。
(むしろ、性欲が少ない男性の方が問題あり) 
そして、
一人の女性にたくさんの行為をすると、違う女性に目が向いていくことが現実にはあるのです。

この事を強く否定する男性はほぼいないでしょう。その結果、同棲している彼女に関心が薄くなり冷めていくこともあるのです。

言葉を選ばす言うならば「飽きた」ということかもしれません。

また、そんな気分ではない時もあります。普段、緩い関係なだけに断ると喧嘩になることさえあります。お互いの気遣いがないと、喧嘩の元になるのが性生活なんです。

そんなことがなく、いつでもオッケーのマンネリ問題もセックスから来ていることを否定できません。

性生活では、相手を気遣う気持ちが必要です。

上記の3つのことから言える同棲のリスクは、

普通なお付き合いをしていたら
じっくり愛を育むことができたはずなのに同棲をしたばっかりにお付き合いに新鮮度がなくなり一気に愛情が冷えていく。

これが同棲は楽しいけど危険という諸刃の剣のいわれです。

同棲がうまくいかない

落ち込んだ彼女を見ている男性

カップルは同棲に対する認識と覚悟が必要です。
何回、同棲してもうまくいかない人もいます…。

よくない関係を継続した場合にどうなるかを書いた記事です。参考にどうぞ。☟
なぜ腐れ縁が危険なのか 離れられない人へ警鐘を鳴らす

暗い顔したカップル

別れるカップルの特徴

普通なデートですら、食い違いからケンカすることがあるのに、ましてや一緒に住めばどうなるかは容易に想像できるでしょう。

普段は理性のあるカップルであっても、惚れた欲目でルールが甘くなります。そこから二人の関係に亀裂が入り、最悪な事態になることも…。

同棲の経験者から学べるものがあります。
そして、同棲後に別れるカップルにはある特徴があります。

話さない女性

話し合わない

話し合いをしなくて失敗

(同棲2か月・女性)

同棲して2ヶ月の彼氏について

付き合って2年、同棲を始めて2ヶ月の彼氏についてです。ほぼ愚痴のようになってしまうのですが、どうしたら今の状況を改善できるのか、もしくはもう別れるべきなのかわからず悩んでいます。

私は24歳のアパレル店員で、彼氏は21歳の美容師(まだアシスタントですが)です。付き合ってからすぐに彼氏から同棲したいとずっと言われており、自分の転職のタイミングで先々月同棲をスタートしました。自分は過去に一度同棲を失敗し、その当時の彼氏と別れた経験があるのであまり乗り気ではなかったのですが、どうしてもということでしたので了承したという感じです。

まだ一緒に住んで2ヶ月なのになぜこんなに悩んでいるかというと、
家事を一切しない(掃除、洗濯、料理、買い物など)
私が高熱で寝込んでいても、看病せずに隣で大きい音で映画や動画を見続ける、うるさいと言うとため息をつかれる
猫(私が元々飼っていて連れてきた)の世話をするどころか見もしない
家賃、光熱費は半々で、食費、Wi-Fi代は私もち

と、こんな感じだからです。このほかにもいろいろありますが、挙げるときりがないので割愛します。家事やお金のことは同棲前にきちんと話し合いました。でもいざ始めてみるとこの様です。私からするとやっぱり同棲なんかしなきゃよかった、と思う毎日で必然的に二人の会話もほぼなくなっている状態です。

家と豚の貯金箱とお金

お金の管理ができない

同棲のお金の管理

(お金問題・女性)

同棲中のお金について

同棲を始めました。
彼と私では手取りは彼氏の方がほんの少しだけ上です(5千円~1万円)

支払い関係は彼は手取りから合計で2万程(通信費のみ)
私は手取りから合計で5万近くあります。(奨学金の支払いや保険、通信費など)

2人で貯めている結婚資金や、生活費は全て私が管理で完全折半。

家賃関係は彼の親が長期出張で実家に住んでいて欲しいとの事で、すべて彼親持ちです。

私はもろもろの支払いでかなり苦しいです。
余ったお金も必要経費のみで全て消えていきます…
(生活用品、ガソリン代など)

なんとか負担を減らしたいです。
私の貯金金額だけ減らしたり、彼に援助してもらったり…
彼にどう切り出すべきか悩んでいます。

喧嘩しているカップル

喧嘩が絶えない

同棲したら喧嘩が増えた

(喧嘩・女性)

同棲中の彼氏と喧嘩をしました。

20代女です。彼も同い年です。

付き合ってもうすぐ6年、同棲を始めて1年8ヶ月の彼氏がいます。
昨日の夜遅くに喧嘩をしてしまいました。
内容は質問に関係ないので省きます。
言い合いをした結果「お前とこれから先やっていけない」と言われどっちが同棲しているアパートから出て行くか話し合おうと言われました。

少し話しましたが、私はショックで同棲解消もしたくないことから黙り込んでいました。そしたら夜遅いこともあり、彼は眠ってしまったので私も寝ました。

朝、気まずい雰囲気でもないですが、2人とも話さず仕事に行く時間になって、いつも喧嘩すると何も言わずにお互い出て行く感じなので勝手に出て行くんだろうと思ってました。

が…。出る時間が一緒だったので2人とも玄関にいたのですがいつものように明るく話さなくても行ってきますのキスを要求されました。
その後は彼は原付、私は車出勤なのですが手も振ってきました。

同棲解消の話が出た矢先なのであの態度はなんなのか分からず混乱して仕事中思い出しては不安になっています。

彼の中では今回の件が終わっているのか。
それとも同棲解消前の優しさなのか。
やった事はいつも通りでも態度はいつも通りじゃないからやはり解消前の優しさなのか。と行った感じで彼の気持ちがよめません。

同棲していると些細な会話からうっぷんが溜まってきます。☟
一言多い人の末路!余計な一言で交際が終わるワケ

みなさん、悩まれていますね。しかし、恋人とはいえ他人です。
一緒に住み始めたらどんなカップルにも起こる問題です。そしてこれは結婚も同じ。

同棲している彼氏が浮気の疑いがあるならお試しください。↓

彼氏の浮気ならコレ!掟破りの浮気させない方法

同棲から結婚

結婚指輪が置いてある

以下の3つの統計を見てください。↓

全て、厚生労働省平成30年度人口動態 です。

人口動態 婚姻数
人口動態 離婚数
妻の初婚率
marriageと書いた紙

晩婚化の現状

上の二つの赤枠は平成2年~平成17年ごろのグラフです。
離婚件数(図11)がとても変化しているのがおわかりですか?

図9は婚姻件数ですが、平成2年から平成17年はそんなに変化がありません。しかし、図11の離婚件数が極端に変化しています。
15年間でほぼ倍の30万近くの離婚数になっています。

さらに表9の妻の初婚率では、
平成7年から26年辺りが急激に晩婚化が進んでいます。

統計の結果は、

離婚数が一気に増えた 
晩婚化が一気に進んだ  
・その後は婚姻も離婚も減り続けている

この結果の原因はこの記事に書いています、↓
離婚後 新しい恋をするために必要な5つのチェックリスト

統計結果から予想されるのは
結婚しないマインド」
が爆増。

よって
結婚しない人、晩婚化がさらに進むだろうという現実。

言いたいことは、
結婚したいカップルは周りに流されず、二人の関係を深めていく必要があるということ。

結婚するための同棲をお勧めします。
具体的に解説します。

部屋で笑顔のカップル

ルームシェア

ルームシェア的に同棲する  

 

個人所得が減っている現在、
生活をシェアするのはとても効率的&経済的(ルームシェア的思考)

現代に合った価値観です。

結婚前提でない同棲も「生きる術」としてなら生産性があります。 

ミニマリストから学べることは多いです。参考にどうぞ。☟
ミニマリストなメンズがモテる意外な5つの理由

女性に鍵を渡す男

結婚前の同棲

結婚前提の期間限定の同棲をするべし  

結婚前の数か月なら同棲しているカップルは多いでしょうが、もっと長くするのもいいのではないかと(1年ぐらい)。

根拠として 

結婚はマンネリで簡単に終わるものではない。
マンネリに近い体験も必要

結婚前にお互いのルールをしっかり構築できる
数か月では短い 

軽い同棲の考えの抑止にもなる
同棲するなら結婚前提という条件の提示

カップルで料理している

半同棲

結婚へのハードルを下げる  

好きな人と一緒になりたいならあえて短期間、同棲してみよう。 

結婚観の多様化、所得の低さから結婚に対するハードルが上がってきています。

さらに、人によっては「結婚すると一生添い遂げないといけないから簡単にできない」という堅い思考の方。結婚に踏み切れない方々にお伝えします。

結婚は思うより簡単だよ。我慢してほんとにダメなら離婚もできるよ

時代の変化・価値観の変化、さらには寿命が延びたことにより
一生添い遂げるなんて考えに縛られる必要はありません。

よって、
半同棲をすればいいのです。
ダメなら、はいリセット。

これを言ってはよくないとわかった上で言いますが、
私が結婚を最終的に決意したのは「ダメなら、離婚すればいいか」でした。ごめんなさい。結婚を厳格に考えている方には申し訳ありません。🙇  

しかし、言わせてください。

結婚なんてしてみないと何もわかりません
二人で一緒に作り上げていくものですから

同棲のタイミング

空に時計のイラスト

好き同士であれば、同棲がうまくいくとは限りません。同棲するタイミングというものがあります。

❶婚約後にお互いに生活面の確認  

❷金銭トラブルがないか確認  

❸自立心が強いカップルの場合   

❹どちらかの親・親族に結婚を反対されている場合

補足説明します。

暖炉の前のカップル 彼女の指には婚約指輪

婚約後

結婚前にお互いを確認する

結婚前提で交際する場合、両家の親の了解も得ていることからスムーズに同棲ができます。
その際に気をつけることは、
「二人の生活に慣れる」ということ。

このタイミングで「え?こんな人だとは思わなかった」と致命的な欠点が見える場合があります。
「おかしな面は見えて当然」というスタンスでいましよう。

同棲を始めるのは、
二人の生活のルールを煮詰めるつもりですべきです。おかしな面が見えても、話し合いすれば解決できるはずですし。

この期間は、
マリッジブルーになりやすいので女性本人もピリピリにならないようにね。

珈琲の中にドルマーク

金銭感覚の確認

金銭トラブルの確認&お金の管理

婚約の段階で、お金の話はしているとは思います。
ですが、
それをそのまま額面通り、信じてもいいのか。


もちろん、揺るぎない証拠が提示されていれば問題ありません。
しかし、怪しい感じの場合…

例えば、所得は確認できてもお金がないように見える場合。
(デートはいつも割り勘とか、支払わないなど)

借金を隠している場合があるのです。

実際、結婚後に多額の借金が発覚して親が支払った、または、そのまま借金を背負った、はたまた婚約が破談になったという事例が身近な人にあったのです。

さらに言えば、
普段のデートだけでは、お互いの金銭感覚はなかなかっかめません。それが、一緒に住むことでほぼ丸わかりになります。食費、生活必需品、趣味代、細かな点まで把握できます。

ここで大きな問題が発生することもあるのです。
実は彼には300万ほどの借金があった。とか

とんでもない話があったので、ご紹介します。

カードを見ながらパソコンに入力している

カードトラブル

子供のカードを勝手に使う人

28歳の会社員の男性から、結婚予定の彼女のことで相談がありました。
ふたりで一年ほど同棲しているのですが、不可解な点があると。

彼女宛のクレジット決済が毎月、同棲している部屋に届いていました。もちろん、彼女のプライバシーなので開封はしません。しかし、半年後辺りになって、このまま結婚するという流れになった時に、やはり気になるんですよ。
毎月、しっかり通知がくるので。

「一体、何を買っているんだろう。もし浪費癖なら後でトラブルになる」

そういった思いからある日、サクッと開封してしまいました。そうしたら…

木の棚や庭の除草剤。さらには、テレビやパソコンまでも分割で支払っていました。これは彼女のものではありません。

ビックリして、彼女に詰め寄りました。
「まさか、誰かに貢いでいるのか?」

そこで、彼女が観念して、
「ごめんなさい。これ親なの。お父さんが無職になって困っているから、わたしのカードを使って買い物を…。

この話を聞いて、絶句しました。

娘のカードを使うってか。
これはヤバすぎる。
これで結婚したら即、家庭崩壊です。

彼にそのカードを返してもらうか、破棄するかのどちらかにすべきと進言しました。その後のことは詳しくは聞いていませんが、二人は結婚したので、この問題は無事に解決したのだと思っています。

一緒に住んだことで、トラブルの元を見つけ、解決することができました。

結婚後に発覚した場合、話がこじれて離婚問題にも発展しかねないので、同棲中に発覚してよかったのです。

手を取り合うカップル

精神的支えが必要な人

異性が必要な人

男女共に生活力があり、自立心が強い人のことです。

例えば、飛ぶ鳥を落とすような勢いの実業家、またはキャリア志向が強い仕事が第一な方。

このような方たちは、異性は選び放題です。しかし、そこに落とし穴があります。
選び放題なために異性のハードルを上げすぎる。または自分の金目当てで近づいてきているのではないかとの猜疑心(さいぎしん)が強くなる傾向も。※猜疑心とは人の言動を疑うこと。

結果、交際がしにくいことがあるのです。
または選びすぎから変なのをつかんでしまう金持ちあるある…。

精神的な癒しのためにも鎧をまとってないあなたがラックスできる話し相手も必要です。

そのためには、
利害が絡まない対等な異性関係、つまりルームメイトのような存在が必要です。

男性は癒しが必要です。ご覧ください。☟
ずっと一緒にいたい!彼女といると心が穏やかになる心の声

老夫婦がパソコンを見ている

親が反対の時

生活の既成事実化

お互いが好きなのに結婚が許されない。現在でもある話です。

昭和の初期では家の力が強く、一緒に住み始めても強引に連れ戻されたといいます。なので昔は駆け落ちが多かったのではないでしょうか。※駆け落ちとは、愛しあっているカップルが親の反対を押しきり、二人で違う土地で同棲を始めることです。ドラマ、映画の題材としては多いですね。

現在は、そこまでする必要はなく、
二人で住んでしまえば既成事実化され、親も根負けして結婚が許されるのではないでしょうか。

話が脱線しましたが、現在では家の力は強くありません。個人の強い意志でなんとかなる時代です。
ホントに愛し合ってるカップルなら一緒に住んでしまうのはひとつの選択肢です。

昔の夫婦の事が書いてあります。参考にどうぞ。☟
仮面夫婦で何が悪いの?長続きするコツは喧嘩しない夫婦

カップルや同棲カップルに起きる問題をまとめました。↓

【警告】恋愛依存症を克服しないといずれ修羅場に!まずはチェック

喧嘩次第では一気にお別れがきます。注意しましょう。↓

2位はルックス、では1位は?男に聞いた彼女からの「余計な一言」ランキング

まとめ

半世紀も前であれば、同棲をしているとは人には言えませんでした。
けじめがない、だらしないなどの見られ方が強かったですから。

しかし、現代はどうでしょう。

世間体的に堂々とは言えませんが、以前ほどの逆風でもないはずです。

生き方の多様化、人生観の変化により、同棲は「絶対的な悪」ではないですから。

しっかりしたカップルであれば、結婚以外にもこんな選択肢もあるんだよと言える時代です。

手からオーラが出ている

理想は同棲からの結婚です。

結婚は「法的」「世間的」に優遇されているけど、見方を変えればそれだけのこと。

お互いの関係が悪くなれば簡単に離婚ができます。この点も時代の変化です。

結局は、二人の良好な関係が一番大事でありすべてです。

そっぽを向いたカップル
twitterに記事の更新情報を流していますのでよかったらフォローよろしくです
>人生100年時代。男女交際を考える。

人生100年時代。男女交際を考える。

恋愛するというよりも、異性との心のこもったやりとりをしながら、人生を豊かなものにして欲しい。異性とのコミュニケーションができれば、普段の辛い生活も楽しくなる。

CTR IMG
理想の婚活相手がわかり、スッキリするメルマガです。無料です。ご覧下さい。
まずはご覧下さい。
知っておくべき令和での結婚対象
詳しくはこちら